雨がパラついてるのにもかかわらず今朝はめちゃくちゃ暖かかった
着込んだまま水汲みに行ったらサウナスーツ状態になって汗だくになった…
小雨のうちに車に資材を取りに行こうとしたら鍵を外着に入れっぱなしでテントの奥に置きっぱだった事に気づいた…
はーメンドクセ着替えちまったのに…
しばらくボケーっとして資材はほっといて別のことするかと考えたが
取るついでに暑いし一旦半袖になってクールダウン
ヒートテックもどきを脱ぎ捨てる
しかしせっかくボード買って来たのにわざわざ濡れたまま貼って湿気を閉じ込めたくないなぁ
そもそも泥だらけの外を歩き回りたくないし今日は全然やる気しねぇなぁ…
しばらく何をするか悩んだがとりあえず裏口を進める事に
薄着モードにしてしまってだんだん冷える体温
あーあやっちまったな
ダラダラと枠に防水シートを貼る
その上から玄関同様合板の端材貼る
サイズなんてもうほんとに適当
ちょうど良いのがあったらそのまま貼っちゃうレベル
相変わらず転ぶビス留め
…これ先にハンマーで打って食い込ませれば転ばないんじゃ?
…結構いいなめっちゃいい事に気づいてしまったかも
はい
嘘ですすいませんでした
隠れミッキー完成
昼飯は塩ラーメンの残り汁パスタ
泥跳ね対策はブルシを貼ろうという事になったんだが金具がまだ無い
それまで適当に被せておく
おっちゃんにもらったアロエ
ハイビスカスに続いて新築祝いだそうだw
枠完成
曇ってるから中がめっちゃくらい…
裏口の蝶番はケチって100均のスチール製
よく見るとキャビネットとか書いてやがる…
まぁ小さいしいけるっしょ
しばらく悩んだが裏口は内開きにする事にした
換気で使うのに網戸を外に付ければ楽かなと思った
しかしここはトイレにする予定なので流石に狭すぎたかと少し後悔…
玄関同様一旦枠金具をつけて合わせながら1×4に印
うーんせめぇ…
そして内開きにしてしまった事によって気密も逆で取らなければならない
内側は端材で行こうかと思ったがこれじゃあ合板足らんなぁ…
うーんしっぱいだったか?…
合板を切り始めたが暗くなって終了
明日も雨降りそうで嫌だなぁ…
でも来週あたりから最高5度以下だし急がねば…
前から思ってましたけど、トイレを小屋内に設置するのって大丈夫ですか?
臭いだけで考えても取り返しがつかないことになって、最悪退去せざるをえない状況になるような…
それも潔癖ルールのせいですか?
トイレが外だと手を洗うのにいちいち外に出なきゃならなくて冷たくて死ぬとかそういう
実際にコンポストを使ってみた結果臭いは間仕切れば問題ないと判断しました
真冬寒い中雪が積もってる中毎回外にトイレに行くのはやっぱり辛いかなぁと
最悪してるそばから凍りそう…w
問題はかける土と落ち葉を置く場所ですね
床が土だらけになりそうで…
大丈夫かなー…
Bライフの小屋暮らしでトイレが屋内って知ってる限りでは聞いたことないし
ただでさえ広くできない小屋が余計狭くなるので匂いとか以前に選択肢から外れるんじゃないかと思いますけど
冬はまだいいとして、夏場は未経験ですよね?
「臭いだけで考えても」というのは、深く考えたくないですが虫のことで、生活空間に侵入して来たら潔癖症じゃなくても我慢するのは難しいんじゃ…
おっちゃんは何も言ってなかったんですか?
大丈夫かはやってみないとわからないでしょうけど寒い中外にしに行来たくないのは間違いないですw
最悪夏場は今のスタイルに切り替えるのもいいと思います
狭さは高さと小屋裏があるのでうまく活用できればなぁと思ってます
週末から寒気到来です。
少し急ぎましょう。
寒暖の差が激しいです。(;´д`)
やばいですよね
15度近い差
流石にもうテントはきつい…
養育費は払う気ないんですか?
相手の親が金あるから?
長文になりそうだしせっかくなんで今日の記事であげます
暗い時間は尿瓶で済ませるのがいいと思います。
分離はする予定ですがまだ細かい仕様を考えてないんですよねぇ…
ペットボトルとポリタンクでどうにかやろうとは思ってます
ナス農家さんってHNの人、小屋内にトイレ作ってました(ブログとか無いです)
九十九里のたーさんも便槽?を地面に埋めて小屋内にトイレ作るって記事読んだことあります
http://koyasuki.blogspot.com/
あと荷物用コンテナに住んでる人ですけど住んでるコンテナ内にトイレ置いてました
ポータブルトイレで臭いにくいやつみたいです
https://offgridcontainer.com/
できたらトイレだけ別にちょこっと建てて小屋から濡れずに行けるようにした方がいいんじゃないんですかね?
昔の家のトイレが外で母屋から離れてたのとかも考えると
ちょこっとって言ったって軽く数万かかりますからね
そんなお金があるならボードじゃなくて合板買いたかったです…w
なんかトイレで色々言われてますけど、最初から全部うまくいくわけないんだし試行錯誤すればいいだけですよね。
やる前から全否定する人多いですね。
検索してもらえれば出てくると思いますけどそもそも中に作るのは小屋建てる前から決めてましたからね
まぁ私も当初かつや氏が室内をやめて増設した記事を見て
やっぱり難しいんだなぁと思ったので
無理だと思う意見も分かりますね
〉最初から全部うまくいくわけないんだし試行錯誤すればいいだけ・・・
九条さんに一票^^)
そこ(行きあたりばったりとう言う^^;)が、keppekiさんの魅力でしょう。
戸を、丁番側から作っていくって発想は…いやいや凄いです。
せっかくリアルおっちゃんも参戦してくれたことだし、ロン毛くんも巻き込んで盛り上げて行きましょうよ!。
あのやり方はどなたかのブログを見てやったパクリですw
まるっきり一緒じゃないでしょうけど
ちなみにロン毛さんは今の所ブログは見てないです
彼の性格から見るつもりもなさそうな気がします
談笑時にブログが話題になることはありますけどね
同じく九条氏に1票
自作は試行錯誤できるからこその自作です。
計画通りでは味わえない面白みがあるはず。
資金に余裕があれば更に試行錯誤の厚みも増すのだけれど・・・
ぶっちゃけた話計画する能力がないだけなんですけどね…
そして変にバカなりの計画してそれ通りにいかないとイラつくっていう…w
トイレなんて、窓(ドア)からすればいいじゃないですか。誰も見てないんだし。
あと、せっかくロフトの外壁が開いてるんだから、そこからしてもOKですね。
昔の畜産家は、一階に豚小屋を作って、二階に穴開けて、したそうですよ。要はアイデアです。
誰も持てなかったとしても自分が臭いですよね
最低でも土かけないと
カセットトイレおすすめです。6000円くらいから買えます。3畳ほどの狭いキャンピングカーで使ってましたが、間仕切りあれば真夏でも匂いません。ただ、排便時シャッターを開けるときだけ猛烈に臭うので、トイレルームに換気扇はあったほうがいいです。
コンポストなら蓋を開けても土の匂い以外ほとんどしませんよ
無料だし
コンポストトイレオススメですw